もりの整備 2月
2025年2月1日(土)10:00~13:00 月1回のもりの整備の日です。今回も、1月に続いて湧き水の流れつく池の周りと、西門横の枯れたコナラの木の周りを手入れしました。コナラの木は残念ながら枯れてしまっていますが、その周りがひどくヤブ化して見苦しくなっていたので、フェンス向こうとの風通しをよくしました。
池の周りは1月に手入れしたので、だいぶ目通しよくなっていたのですが、湧き水の水量の方が池の底に浸透していく水量より多いため、どんどん池が広がっていっていることと、広がった池の部分が流れが滞留しているようで藻が増えてしまっているのをなんとかしたいと思っていました。池の端からフェンスの向こうに溝を掘って、フェンスの向こう側に大きめの点穴掘って水を引っ張ろうかと思案しているところにやってきたたもつ君。「ここに溝掘ろうかなあ」と言うと、フェンスの向こうに枯れて斜めに倒れたニセアカシアの樹を見て、「枯れてるから、この木の根っこに空洞があるんじゃないか」と。さっそく試しに溝ほったところ、ほんとに枯れ木の根本にどんどん水が吸い込まれていきます。5分もたつと、池の中にもそこに向けての流れが生まれてきて、みるみる水が動いていきます。
1週間後も、湧き水量<地中に吸い込まれる水量 の状態が保たれたまま、池の中の新たな水流が見えるようになりました。
次回は3月1日(土)10:00~12:00の予定です。一緒に作業してくださる方、見学の方大歓迎です!

